例会での活動
例会では、
各自の樹を持ち寄って育成方法などの相談・作業、 展示会に向けての打ち合わせや準備、
素材を用意して整姿・改作講習、 講師を招いての講習会
などの活動をしています。
展示会見学や盆栽店巡りの旅行(年1回)も楽しんでいます

順次、例会のようすを紹介いたします
2017年2月4,5日は、恒例の親睦旅行です。
愛知県、静岡県の5軒の盆栽園を訪問しました。愛好家の育成園ですが、元気な毛利さんに久しぶりにお目にかかれました。

富士の優雅な姿にも出会えました。
2016年2月20,21日は、恒例の親睦旅行です。今回はかなり足を伸ばして、盆栽素材の生産地として有名な埼玉県寄居まで行きました。もちろん安行あたりの盆栽園も訪問しました。

2016年1月例会では、園主が2015年12月に関東で入手してくれた捩幹ザクロの小品サイズ(高さは10〜17cmというなかなか見つからないサイズ)を今後の教材として活かしていくため、会員それぞれの持つ樹を決定しました。

 2014年7月例会は、熊本雅松園の佐々木雅裕さんをお招きして、黒松(瑞宝)教材の整枝を指導していただき、松柏盆栽を中心とした講習会を開きます。

 親睦旅行で訪問した神奈川県秦野市の関野さんの盆栽園では、講習教材となる実生の五葉松素材を分けていただきました。

 さあ、五葉松整枝にチャレンジしますよ!
 2014年2月22,23日恒例の親睦旅行で神奈川県の6つの盆栽園巡りをしました。
 2014年2月例会は、3回目となる鉢作り講習会です。
 大勢の参加者で、熱心に且つ楽しく過ごしました。




2013年 2月16,17日(土、日)
勝華園友の会 親睦旅行で、愛知県豊田・岡崎〜西尾、そして南知多〜常滑へと、盆栽園巡りと、鉢作家を訪ねてきました。
 2012年10月例会は、秋の展示会に向けての準備。合わせて、講習材料としてのクチナシ教材の決定をおこないました。
2012年5月27日、今日は盆栽鉢の制作研修会、2回目です。
 
2012年2月、縮緬かずら教材を入手
今後の例会で、持ち主を決定し管理改作にあたります。
3月例会、あみだくじで持ち主を決定しました。
2012年1月29日、今日は盆栽鉢の制作研修会です。1月は忙しい!毎週イベントが!!
長方鉢を制作。
(ここをクリック)
2012年1月21,22日、友の会親睦旅行。今年は盆栽園には寄らずに、京都や兵庫の北部、丹波地方を訪問。おしゃべりの2日間です。
詳しい内容を今後載せるかも?
しばらくは、勝華園園主のブログをご覧ください。
(ここをクリック)
 2011年2月、友の会親睦・研修旅行は、 本年(2011年)、11月18日から21日の期間この高砂庵や高松市などを中心に、
 2011年初めの1月例会では、教材として園主が集めてくれた長寿梅の持ち主を決定しました。
 これからが楽しみで、数年先にはあちこちの展示会で存在感をアピールしているでしょう。
 2010年度友の会総会(6月4日)、今年の講習教材(老爺柿)の抽選がありました。
 もちろんクジ引きで、会員が自分が育てる樹を決めるのです。
 今回、ほとんどの教材が実をつけていて、その形にも一喜一憂。みな、自分の樹を傾けてみたり、切ろうと考える枝を隠してみたり、・・・。9月の講習が楽しみです。
2010年2月13,14日(土日)
恒例の親睦旅行は、東京美術館での国風盆栽展見学。そして埼玉安行方面への盆栽園巡りです。


右の画像は、2日目の朝浅草寺を訪れた際の記念撮影です。

画像をクリックして、旅行のようすをご覧ください。
2009年2月
熊本への親睦旅行を楽しみました。

画像をクリックして、旅行のようすをご覧ください。
 例会講習用の楓素材を園主が入手してくれました。
 
 来春の講習が楽しみです。

あみだクジで誰がどの教材を育てていくかを決めました。(2008.12月)
 2008年9月例会では、JSB日本小品盆栽組合で理事長をされている岩野 勇さんにお越しいただきました。
 組合員の拡充や取り組みの充実にご多忙の中ですが、楓を教材に選び、基本的な枝づくりを楽しいお話を交えながら、わかりやすく講習していただきました。
 (事務局欠席のため、記事や画像がありません。)
2008年2月16,7日、静岡方面への恒例親睦旅行を楽しみました。
 2007年12月例会は、勝華園園主や、元園主が得意な、正月松竹梅飾り作り講習会。
 それぞれの家を飾る素晴らし飾りを作りました。
(画像サイズが大きく、出るのが遅いかも知れませんがお楽しみください。)
2007年1月例会は、真柏素材の整枝です。
05年3月からの継続改作です。

 皆さん、仕上がりの方向にもむかっているのでしょうか?それともまだまだ太い幹を夢見て走らせるのでしょうか?園主、勝さんの指導は入るのか?壮絶なボトルをご覧ください。
 ・・・バトルです。
 2006年8月、この月の例会は毎年、暑い状況であまり作業ができないので、夕刻から「焼肉パーティ」を楽しんでいます。
 あんまり画像を見せたくないので、小さくしています。
2006年9月例会では、園主による講習会。
クチナシの素材を整姿していきます。9月のこの頃は、クチナシの枝は折れにくく、針金がかけやすいので、講習素材に最適です。
 右の画像をクリックしてご覧ください。各会員の作品のご覧になれます。
 2006年1月14,15日、友の会新年会を兼ねて、親睦旅行に出掛けました。
右の画像をクリックしてご覧ください。
 2005年3月6日、園主がそろえてくれた真柏の素材をそれぞれの会員がしつけていきます。例会終了後実習のようすとともにできあがったものをこのページでご紹介してします。
右の画像をクリックして、素材、改作途中のようすをご覧ください。

2004年以前については、詳しい内容を掲載できていない活動もあります。
                     (2019年ホームページ移転にともない割愛も)
 2004年2月1日、この冬一番の冷え込みもやっと一段落。2月例会は暖かい日差しのもと、楽しく接ぎ木を実習しました
 2004年1月17日、18日はお楽しみ新年会を兼ねた「友の会盆栽園訪問1泊旅行」、今年は、愛知県知多半島での一泊。石井植治園さんをはじめ、さまざまな盆栽園を堪能しました。
 2003年12月7日、いよいよ寒くなりそうです。会員の樹の冬の消毒や掃除をしました。

 この年からずっと12月例会を、冬の消毒と掃除、そして夕方からの忘年会としています。

みんな、汗を流し頑張りました。
 2003年9月7日、昨年9月に引き続き、愛知県植治園の石井治美さんを講師にお迎えし、楓やキンズなどの手入れを指導していただきました。もちろん、アッという間に繰り広げられる大改作もしっかりと見せていただき楽しい一日を過ごすことができました。 写真がうまく撮れておらず、ページがつくれません。
ゴメンナサイ!
 2003年4月6日、勝華園友の会例会は、3月に引き続き各自の木を持ち寄って、植え替え、整枝の作業をしました。特にこの日は、園主もお爺さんも、改作に積極的で、持ち込んでも見込みのない模様木から幹模様のふるさや模様を活かして文人木への改作など、ドンドンやっていきました。
 2003年2月22,3日、勝華園友の会は、四国から岡山への盆栽園巡り、それぞれ個性たっぷりな7ヵ所を堪能してきました。
画像をクリックしてください。
2002年9月例会は、石井治美さん(愛知県植治園)をお招きして改作講習会をもちました。



ちなみに2002年2月例会には、今井千春さん(神奈川県ちはる園)をお招きいたしました。






inserted by FC2 system